温泉偽装問題

筋湯温泉「廃水」報道 「温泉のイメージが…」−−関係者に困惑、憤り /大分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040821-00000199-mailo-l31

記事自体は、「またか」というような内容なんですが、ちょっと気になったのがここ。

 県の主張は(1)オーバーフロー水は蒸気の残りを冷却したもので「廃水」ではなく温泉水(2)地熱発電で余った蒸気にわき水を混ぜ、温泉とするのは温泉法上問題ない(3)「自然噴出」「掛け流し」の表現は温泉法や不当表示法から判断し、違法とは言えない――など。

「掛け流し」かどうかを、完全に天然の温泉(つまり、湧いてきた湯をそのまま湯船に、使い終われば再利用せず捨てる)かどうかを判断するためにチェックする人は多いと思います。

チェック方法としては、湯船から湯があふれ出ているかどうかを見るのが有名で、一般的な方法だと思います。

しかし、ここのような温泉でも、「掛け流し」は実現できてしまうわけで。
完全な情報公開こそが大切なわけですね。